ご挨拶
数あるホームページの中から当ホームページに目を止めて頂きありがとうございます。
大学を卒業後、家業の後を継ぐため帰郷し、父の元で職人として仕事を始めました。その後、お客様や様々な人との出会いやご縁に恵まれ、目の前のお客様のご要望にお応えしているうちに、今の仕事の形態に少しずつ変化していきました。
私の家は曾祖父の代から続く建築板金店です。職人である父や祖父がトントントンと小気味の良いリズムとともにものづくりをしているのを幼い頃から見て育ちました。
こういった環境に育ったからでしょうか、自然の恵みや人の手でつくられたものにとても関心があります。設計をする際は、自然の恵みや人の温かみ、家族のぬくもりのようなものやその人“らしさ”を感じられるようなあたたかい空間を設計することが私の設計手法です。
日々生きていると色々なことがありますが、自分自身が、また家族が日々気持ちよく、楽しく暮らしていくこと、これこそが何よりの幸せなのではないでしょうか。
お客様のご要望に寄り添った設計を心掛けています。
住宅だけではなく、店舗や事務所、集合住宅、寺院、施設等も承っております。
私どもにご興味を持って頂けるならば、大きな夢、希望と共に是非お問合せください。
よろしくお願いします。
一級建築士 清水健太郎

お気に入りの一枚:~施主さまの暮らしぶりを撮影させて頂いた後の記念写真より
(右から3番目が私)~
Concept
『気持ちのいい暮らし』

環境のデザイン
~自然の恵みを感じながら暮らす~
光、風、緑などの自然の恵みの大きさは、数値では計り知れないものがあります。雲間から顔を出した太陽の光がさーっと入ってきたり、風がふわっと抜けていく。そんな自然を身近に感じられる空間は変化があってとても楽しく気持ちがいい。空間に自然を呼び込んで、季節も身近に感じるような空間をデザインします。
素材のデザイン
~素材の風合い、経年変化を楽しみながら暮らす~
家は何十年という長い時間使い続けるもの。素材が新品の時にはどんなものもきれいです。しかし、ずっとそのままの状態を保てる素材はありません。5年、10年、20年という長い間に住まい手と共に変化していく素材を中心に提案させて頂いています。また、高級な素材というよりは、素朴でできるだけ身近に手に入る一般的な素材を丁寧にデザインすることを心掛けています。
暮らしのデザイン
~自分らしく、気持ちよく暮らす~
人の暮らしぶりはみんなそれぞれ。家の中では肩肘張らずにいたいものですよね。まずは家づくりのことに限らず、暮らしぶりについてざっくばらんにお伺いしながら、日々を気持ちよく、のびやかに暮らしていけるよう、“暮らし”をデザインしていきます。
事務所概要
- 名称
- 清水健太郎建築設計事務所
- 所在地
- 761-8046 香川県高松市川部町1866-4
- TEL
- 087-886-5934
- info@shimizukentaro.jp
- 事務所登録
- 一級建築士事務所 香川県知事登録 第2384号
- 管理建築士
- 一級建築士 清水健太郎 国土交通大臣登録 第357037号
- 加入団体
- 香川県建築士会
- 事業内容
- 建築設計及び監理業務
- 開設者
- 有限会社アトリエ清水 代表取締役 清水健太郎
事務所開設者企業概要
- 商号
- 有限会社アトリエ清水
- 代表取締役
- 清水健太郎
- 取締役
- 清水邦計
- 資本金
- 3,000,000円
- 社員数
- 3名
- 事業内容
- 建築工事及び建築板金工事の施工
会社沿革
1930年 | 清水亀太郎が川部町にて建築板金業創業 |
1975年 | 川部町1866-4番地へ移転 清水板金工業所 代表 清水清 |
2005年 | 法人化 有限会社清水板金 代表取締役 清水邦計 |
2006年 | 建設業の許可取得 |
2007年 | 二級建築士事務所 清水板金建築士事務所 開設 |
2009年 | 改組 有限会社住まいのアトリエしみず 代表取締役 清水健太郎 |
2014年 | 一級建築士事務所 清水健太郎建築設計事務所 開設 |
2016年 | 改組 有限会社アトリエ清水 |